こんにちは!りりまま(@ririmamablog)です。
わが家はあることを行ったおかげで無事にこだわりのマイホームを建ててくれるハウスメーカーと出会えました!
しかも、約700万円のコストダウンに成功したんです!!!
しかも、約700万円のコストダウンに成功したんです!!!
家を購入する際に頭を悩ませるポイントはこの3点です。
- 立地条件
- 建物(内装、仕様、設備など)
- 価格(予算)
全部妥協したくない!というのが本音ですよね♡
ですが、予算もあるのでどこかしら妥協点を見つけなくてはいけません。

立地条件も間取りも予算もぜーんぶ諦めたくなーい!
そんなワガママ放題の家を建ててくれるハウスメーカーと出会えた方法は相見積もりです!
わが家が行った方法を大公開しますね♡
それではご覧ください♡
Contents
わが家の相見積もりの手順
好みの間取りの物件を見つける
相見積もりといっても難しいことはありません︎
わが家の初期の要望はこんな感じでした♡
わが家の初期の要望はこんな感じでした♡
- 4LDK
- リビング吹き抜け
- 延べ床30坪前後
と、まぁなんとも無難な感じですが「こんな家が良いなぁ〜」という感じ。
もっと詳しく言えば、上↑に記載していないところは全くこだわりがありませんでした。
もっと詳しく言えば、上↑に記載していないところは全くこだわりがありませんでした。
suumoなどの不動産サイトや工務店のサイトでもなんでもOKです!こんな間取りが好き!というものを決めておきました。
実際に間取りを自分で書いてみるのも楽しいですよ(^▽^)/
欲しい性能を決めておく
わが家はどれほど予算が削れることになっても妥協したくなかったものがあります。
それは、家の性能面です。
それは、家の性能面です。
わが家の外せない性能はこちらの記事にまとめてます。
相見積もりをして良かった!でもめちゃくちゃしんどかった
好みの間取りと欲しい性能が決まり、それを持っていろいろなハウスメーカーを巡ることにしたわが家。
実際にやってみると、めちゃくちゃしんどいです。
実際にやってみると、めちゃくちゃしんどいです。
ネットで問い合わせ
↓
電話対応
↓
欲しい要望を伝える
↓
来店を促される
↓
来店し、標準仕様の確認
↓
ヒアリングを繰り返す
↓
電話対応
↓
欲しい要望を伝える
↓
来店を促される
↓
来店し、標準仕様の確認
↓
ヒアリングを繰り返す
これを何十回も行いました!!
かなり時間も体力も使いますし、せっかく行っても求めている情報を貰えないこともありました。
かなり時間も体力も使いますし、せっかく行っても求めている情報を貰えないこともありました。
営業さんたちも暇じゃないので、買うか買わないかも決まってないお客さんにいちいち間取りなんて普通は作ってくれないんですよね( ; ; )
一度来店をすればヒアリングがあったり説明を受けたりで、半日は絶対時間が潰れます!!
しかもその間、子供たちは大人しくしてくれるはずもなく、、、( ;∀;)

子どもは退屈なんです~
こちらの想いを伝えても、ローコストが売りのハウスメーカーの担当さんには「この地域じゃそんな断熱性能はいりませんよ!」と鼻で笑われる始末。
大手のハウスメーカーには「その予算じゃちょっと、、、^^;」という感じで全然営業をかけてもらえなかったこともありました。笑
でも20社以上もハウスメーカーや展示場を周り、何ヶ月もかけてやっと理想の家を建ててくれるハウスメーカーと出会うことが出来ました♡!!
この時点で、わが家が何も知らずに本契約を結んでしまったハウスメーカーと700万円の差が!!!

同じような間取りや性能のはずなのに、こんなに差が出るの?!
めちゃくちゃしんどかったです・・・
でも、やって良かった!と心から思っています♡
でも、やって良かった!と心から思っています♡
相見積もりで分かったこと
大手ハウスメーカーもローコストメーカーもたくさんありますが、同じ大きさの建物でも価格は全然違いますよね。
大手ハウスメーカーは家の性能はもちろん、人件費や広告費、モデルルーム運営費など様々なコストが建物の本体価格に上乗せされています。
だからこそ大手ハウスメーカーの家は高い!!
だからこそ大手ハウスメーカーの家は高い!!
反対にローコストメーカーなら価格面では圧倒的に魅力的なのですが、わが家の欲しい性能を標準採用としているハウスメーカーはありませんでした。
誰でも簡単に相見積もりが出来ちゃう方法
わが家が2年近くの年月をかけて自分たちで行った相見積もり。
これはもう絶対にやった方が良いです!!
でもありえないぐらい手間がかかります( ; ; )
それをぜーんぶ自動でやってくれるサービスがタウンライフ家づくりです♡
先着特典がアツイ★

もっと早く存在を知りたかった!(割とマジで!
ハウスメーカー選びで何十社も周ってから気付いたのですが(←遅い)、一回来店したぐらいで間取りを書いてもらえたり細かい見積もりを出してくれたりすることって まぁ〜ありません!!

「来店したときにお渡しします!」って言ったくせに貰えなかったこともありました!
「予算内に収まります!」って言ってたのにこちらの要望は全部オプション扱いだったことも!!
そりゃそうですよね。図面を書くのも見積もりを出すのも人件費が当然発生するはずです。
でもこのタウンライフ家づくりはネットで要望を伝えたらメールで間取りが送られてくるんです!
わが家が何ヶ月もかけて、何回も来店をしてやっていたことが、すべて自宅で出来ちゃう無料のサービスなんです♡♡

必要な情報を自宅で受け取れるなんて・・・神か!!
わが家はハウスメーカーを決めた後にタウンライフの存在を知りました( ; ; )
これだけの情報が無料で貰えるなんて激熱です!
まとめ
わが家がワガママ放題の家を700万も安く買った方法はズバリ!相見積もりでした!!
立地も性能も価格も我慢したくない!
そんなワガママハウスを作りたい方はぜひチャレンジしてみてくださいね♡